
他の交通機関よりも安く利用できる夜行バスですが、何を持っていけばいいのか分からず、なやんでいる人もいるはず。
そこで、夜行バスを利用したことがある方々にアンケートをお願いし、夜行バスの持ち物で
・持っていってよかったもの(便利、役に立った)
・もっていけばよかったもの(あればよかった)
を教えていただきました。
是非参考にしてください。
レンタルも活用しよう
スーツケースやwifiなどレンタルでかしこく節約
この記事の目次
夜行バス利用経験者にお聞きしました
実際に夜行バスを利用したことのある方にアンケートをお願いし、いただいた回答をランキングにしました。
質問)夜行バス利用時にあって良かった持ちもの(助かったもの)は何ですか?
回答)
ネックピロー
(首にかけるまくら
膨らませるまくら、の回答含む)
30代 男性
首にかけるタイプの枕。知り合いのアドバイスで、これがあればまだ寝やすいっと言われたので一応持参しました。確かに変に疲れる事なく寝れました。
20代 女性
膨らませるタイプのネックピロー。首が疲れず快適に眠ることが出来る。膨らませるタイプなので持ち運びに便利。
30代 女性
持参して便利だったのはエアー枕です。首がしんどくなかったです。
アイマスク
(ホットアイマスク、の回答含む)
30代 女性
アイマスクと耳栓
夜行バスはトイレ休憩の時にライトをつけることがあるので、アイマスクをすると起こされることが無く安眠できます。同じく耳栓をすると静かに感じるので安眠できます。
夜行バスはトイレ休憩の時にライトをつけることがあるので、アイマスクをすると起こされることが無く安眠できます。同じく耳栓をすると静かに感じるので安眠できます。
20代 女性
アイマスクを持って行き、人目をあまり気にすること無く眠れました。
マスク
20代 女性
マスク。車内の乾燥による喉の痛みを防止するため。
20代 女性
持参してて良かったものは、マスクとのど飴です。スッピンでも安心してね眠れますし、車内で咳き込んでる方もいたりするので必須です。
・イヤホン
・耳栓
・ iPod
・スリッパ
20代 女性
イヤホン
消灯されても大声で話している人がいるので、役に立った
消灯されても大声で話している人がいるので、役に立った
30代 女性
耳栓。他の乗客やバスの音が聞こえなくなってリラックスできる。
30代 男性
iPodとノイズキャンセリング機能のあるイヤホン。車の走行音なども消え、静かな空間を作れたから。
40代 男性
スリッパ
ずっと靴だと足が疲れます。
ずっと靴だと足が疲れます。
20代 女性
・使い捨てスリッパ
靴を履いたままだと足が浮腫んでしまい辛かった為、持参し履き替えたら大分楽でした。
靴を履いたままだと足が浮腫んでしまい辛かった為、持参し履き替えたら大分楽でした。
ウォークマン
20代 女性
ウォークマンを持参していてよかったです。バスの中では退屈なので、音楽を聴くことが気分転換になりました。
20代 女性
ウォークマン、イヤホン。
就寝時間でも皆さん各々の時間を過ごされています。バスという空間では小さな音も響くので。
就寝時間でも皆さん各々の時間を過ごされています。バスという空間では小さな音も響くので。
その他
30代 女性
洗顔シートや汗ふきシート(水しかでないサービスエリアもあるし、さっぱりしたいときにも便利)
30代 女性
拭き取りタイプのメイク落としです。バス車内では洗面台はないので化粧したままの睡眠はお肌に良くないと思い、持参しました。旅行用にコンパクトなサイズの容れ物なので荷物がかさばることはありません。
50代 男性
ウェットティッシュ、到着前にスッキリできる。
40代 女性
初めてだったのであまりないですが、ハンドタオルが何かと役に立ったように思います。顔に乗せていると寝ても周囲が気にならない感じでした。常に手に持っていました。
20代 女性
iPOD、文庫本…なかなか寝付けなかったりすると暇なので、本を読んだり音楽を聴いたりしながら暇つぶしが出来たのが良かったです。
パーカー…その時は夏でしたが、冷房で身体を冷やしてしまう可能性があるので重宝しました。
パーカー…その時は夏でしたが、冷房で身体を冷やしてしまう可能性があるので重宝しました。
20代 女性
膝掛けです。直接当たる冷房は閉めたりして避けられますがバス内の室温はどうにも買えられませんので冷えやすい人は毛布や膝掛けがどんな季節でも一枚あると体を温められます。
20代 女性
扇子です。
夏に行ったので車内に冷房は効いていたのですが、私は他の人に比べてとても暑がりなので、車内の温度では汗ばんでしまいました。
持参していた折り畳み扇子で暑さをしのげたので助かりました。
夏に行ったので車内に冷房は効いていたのですが、私は他の人に比べてとても暑がりなので、車内の温度では汗ばんでしまいました。
持参していた折り畳み扇子で暑さをしのげたので助かりました。
20代 女性
持参してて良かったものは、マスクとのど飴です。スッピンでも安心してね眠れますし、車内で咳き込んでる方もいたりするので必須です。
20代 女性
クッションがまくら代わりになり良かった。
質問)夜行バスに持っていけば良かったと思うものは何ですか?
回答)
アイマスク
20代 女性
・アイマスク
カーテンを締めても、朝方開けてしまう方もいて明るくて起きてしまったから。
カーテンを締めても、朝方開けてしまう方もいて明るくて起きてしまったから。
20代 女性
アイマスク
途中パーキングに停車中、車内の電気がついていたため
途中パーキングに停車中、車内の電気がついていたため
20代 女性
アイマスクと簡易枕、夜行バスなので少しでも睡眠ができる方がいいと思います。車内は消灯しますが多少車の光や他の人のスマホの光などちらつくものがあります。椅子をリクライニングできないので首を痛めないためにもちょっとした枕のようなクッションがあればいいと思いました。
20代 女性
アイマスク。普段と違う環境なので、なかなか神経が休まらないから、せめて視覚情報もシャットアウトできれば楽だったかなと思うので。
・耳栓
・ネックピロー
20代 女性
耳栓です。
中にはずっと小さな声で話している人達もおり、シーンとした車内ではとても気になってしまいます。
寝たくてもその人達の話し声でなかなか寝られなかったので、耳栓があったらよかったなと思いました。
中にはずっと小さな声で話している人達もおり、シーンとした車内ではとても気になってしまいます。
寝たくてもその人達の話し声でなかなか寝られなかったので、耳栓があったらよかったなと思いました。
30代 男性
ネックピロー。自分に合うものを見つける必要があると思いますが。
40代 女性
ベタですが、ネックピローはあると良いと思います。夏でなければ空気式のものが場所を取らずよさそう。
簡易枕
20代 女性
携帯用のビニール枕です。よくある携帯用の枕は、持ち込むのに荷物になるので、面倒だったのですが、車内でビニールタイプの枕を膨らませている方がいて、それなら邪魔にならず便利だなと思いました。枕があるのとないのとでは、寝心地が違うので、良いなと思いました。
20代 女性
アイマスクと簡易枕、夜行バスなので少しでも睡眠ができる方がいいと思います。車内は消灯しますが多少車の光や他の人のスマホの光などちらつくものがあります。椅子をリクライニングできないので首を痛めないためにもちょっとした枕のようなクッションがあればいいと思いました。
・お菓子
・軽食
20代 女性
軽食…バスの中でおなかすいたし、5時ごろに到着してレストランがまだどこもやってなかったので前もってかっておいた方が良いと思いました。
その他
20代 女性
クッション
長時間座ったままなので、お尻や背中が痛くなったから
長時間座ったままなので、お尻や背中が痛くなったから
40代 男性
マスク
空調が利きすぎてのどがカラカラでした。
空調が利きすぎてのどがカラカラでした。
30代 女性
リラックスできる服。ジャージなど。
ゆったりしている洋服のほうがリラックスできるので、就寝する時に着る服を持っていけばよかったです。
ゆったりしている洋服のほうがリラックスできるので、就寝する時に着る服を持っていけばよかったです。
40代 女性
ジョギングなどで使うコンパクトなボディバッグがあると、貴重品が心配いらなかったり、トイレなどへの移動でも便利なのではないかと思いました。
30代 男性
余分にドリンクを持っていけば良かったかな?単純に車内が乾燥してて、やたらと喉が乾いてしまって、頻繁に水分補給をしていたので、足らなくなってしまいました。時期的なものもあるかもしれませんでしたけど。
20代 女性
飴玉、お菓子、化粧水
20代 女性
スリッパ。バス会社から使い捨てのものを支給されたが、ペランペラン過ぎた。窮屈な靴のほうがマシか、汚くても裸足になるかという選択でした。
20代 女性
座りっぱなしで、脚がむくんでしんどいので着圧ソックスを持参すればよかったです。
夜行バス利用時の持ち物まとめ
今回のアンケートから、夜行バス利用時に準備したい持ち物をまとめました。
ぜひ参考にしてください。
(利用する夜行バスによっては準備不要の物もあります)
・アイマスク
・耳栓、イヤホン+iPodなど
・ネックピロー(ふくらませるタイプ)
・使い捨てスリッパ
・膝掛け、ブランケット
・お菓子、あめ玉、軽食
・飲料
・拭き取りタイプのメイク落とし、洗顔シート
・コンパクトなバック
必要に応じて、
・文庫本など時間潰しのアイテム
・ふくらませるクッション
・着圧ソックス
・充電用バッテリー
があるといいでしょう。
アンケートの全回答
最後に、いただいたアンケートの回答をすべて掲載します。
夜行バス利用時の参考にしてください。
質問項目:
1.夜行バス利用区間と所要時間
2.夜行バス利用時用にあって良かった持ちもの(助かったもの)は何ですか?
3.夜行バスに持っていけば良かったと思うものは何ですか?
いただいた回答:
20代 女性
1.東京から新潟 約6時間
2.イヤホン
消灯されても大声で話している人がいるの で、役に立った
3.クッション
長時間座ったままなので、お尻や背中が痛くなったから
2.イヤホン
消灯されても大声で話している人がいるの で、役に立った
3.クッション
長時間座ったままなので、お尻や背中が痛くなったから
40代 男性
1.新宿駅から博多駅 約14時間
2.スリッパ
ずっと靴だと足が疲れます。
3.マスク
空調が利きすぎてのどがカラカラでした。
2.スリッパ
ずっと靴だと足が疲れます。
3.マスク
空調が利きすぎてのどがカラカラでした。
40代 男性
1.秋田(横手駅)から東京(浜松町)まで約7時間半ほどかかりました
2.ネックピローをもっていったのでよくはなかったですがそこそこ寝れました。
3.目隠しと耳栓があったほうがより集中して寝れると思いました。
2.ネックピローをもっていったのでよくはなかったですがそこそこ寝れました。
3.目隠しと耳栓があったほうがより集中して寝れると思いました。
30代 女性
1.大阪から東京 約9時間
2.アイマスクと耳栓
夜行バスはトイレ休憩の時にライトをつけることがあるので、アイマスクをすると起こされることが無く安眠できます。同じく耳栓をすると静かに感じるので安眠できます。
3.リラックスできる服。ジャージなど。
ゆったりしている洋服のほうがリラックスできるので、就寝する時に着る服を持っていけばよかったです。
2.アイマスクと耳栓
夜行バスはトイレ休憩の時にライトをつけることがあるので、アイマスクをすると起こされることが無く安眠できます。同じく耳栓をすると静かに感じるので安眠できます。
3.リラックスできる服。ジャージなど。
ゆったりしている洋服のほうがリラックスできるので、就寝する時に着る服を持っていけばよかったです。
30代 男性
1.東京から新潟 訳6時間
2.iPodとノイズキャンセリング機能のあるイヤホン。車の走行音なども消え、静かな空間を作れたから。
3.ネックピロー。自分に合うものを見つける必要があると思いますが。
2.iPodとノイズキャンセリング機能のあるイヤホン。車の走行音なども消え、静かな空間を作れたから。
3.ネックピロー。自分に合うものを見つける必要があると思いますが。
30代 女性
1.長岡から大阪 約9時間
2.耳栓(他の乗客やバスの音が聞こえなくなってリラックスできる)、使い捨てスリッパ(足が楽)、洗顔シートや汗ふきシート(水しかでないサービスエリアもあるし、さっぱりしたいときにも便利)
3.ネックピロー(首や腰が痛くなってしまったし、バスの中はぐらぐらして寝にくかったから)
2.耳栓(他の乗客やバスの音が聞こえなくなってリラックスできる)、使い捨てスリッパ(足が楽)、洗顔シートや汗ふきシート(水しかでないサービスエリアもあるし、さっぱりしたいときにも便利)
3.ネックピロー(首や腰が痛くなってしまったし、バスの中はぐらぐらして寝にくかったから)
40代 女性
1.天神から出雲 約7時間半
2.初めてだったのであまりないですが、ハンドタオルが何かと役に立ったように思います。顔に乗せていると寝ても周囲が気にならない感じでした。常に手に持っていました。
3.ベタですが、ネックピローはあると良いと思います。夏でなければ空気式のものが場所を取らずよさそう。それから、ジョギングなどで使うコンパクトなボディバッグがあると、貴重品が心配いらなかったり、トイレなどへの移動でも便利なのではないかと思いました。
2.初めてだったのであまりないですが、ハンドタオルが何かと役に立ったように思います。顔に乗せていると寝ても周囲が気にならない感じでした。常に手に持っていました。
3.ベタですが、ネックピローはあると良いと思います。夏でなければ空気式のものが場所を取らずよさそう。それから、ジョギングなどで使うコンパクトなボディバッグがあると、貴重品が心配いらなかったり、トイレなどへの移動でも便利なのではないかと思いました。
20代 女性
1.東京→三重 約6時間
2.iPOD、文庫本…なかなか寝付けなかったりすると暇なので、本を読んだり音楽を聴いたりしながら暇つぶしが出来たのが良かったです。
パーカー…その時は夏でしたが、冷房で身体を冷やしてしまう可能性があるので重宝しました。
3.耳栓…走行する音や他の座席から聞こえてくる音でなかなか眠れなかったり目が覚めてしまったりしたので。
軽食…バスの中でおなかすいたし、5時ごろに到着してレストランがまだどこもやってなかったので前もってかっておいた方が良いと思いました。
2.iPOD、文庫本…なかなか寝付けなかったりすると暇なので、本を読んだり音楽を聴いたりしながら暇つぶしが出来たのが良かったです。
パーカー…その時は夏でしたが、冷房で身体を冷やしてしまう可能性があるので重宝しました。
3.耳栓…走行する音や他の座席から聞こえてくる音でなかなか眠れなかったり目が覚めてしまったりしたので。
軽食…バスの中でおなかすいたし、5時ごろに到着してレストランがまだどこもやってなかったので前もってかっておいた方が良いと思いました。
50代 男性
1.大阪から長崎 11時間
2.ウェットティッシュ、到着前にスッキリできる。
3.耳栓、安眠できる。イヤホンではたよりない。
2.ウェットティッシュ、到着前にスッキリできる。
3.耳栓、安眠できる。イヤホンではたよりない。
30代 男性
1.大阪から東京 8時間程
2.首にかけるタイプの枕。知り合いのアドバイスで、これがあればまだ寝やすいっと言われたので一応持参しました。確かに変に疲れる事なく寝れました。あと、アイマスクのお陰もあると思います。
3.余分にドリンクを持っていけば良かったかな?単純に車内が乾燥してて、やたらと喉が乾いてしまって、頻繁に水分補給をしていたので、足らなくなってしまいました。時期的なものもあるかもしれませんでしたけど。
2.首にかけるタイプの枕。知り合いのアドバイスで、これがあればまだ寝やすいっと言われたので一応持参しました。確かに変に疲れる事なく寝れました。あと、アイマスクのお陰もあると思います。
3.余分にドリンクを持っていけば良かったかな?単純に車内が乾燥してて、やたらと喉が乾いてしまって、頻繁に水分補給をしていたので、足らなくなってしまいました。時期的なものもあるかもしれませんでしたけど。
20代 女性
1.京都から東京 約7時間
2.首枕、メディキュット、ホットアイマスク、のどぬーる濡れマスク
3.飴玉、お菓子、化粧水
2.首枕、メディキュット、ホットアイマスク、のどぬーる濡れマスク
3.飴玉、お菓子、化粧水
20代 女性
1.東京から福井約8時間
2.膝掛けです。直接当たる冷房は閉めたりして避けられますがバス内の室温はどうにも買えられませんので冷えやすい人は毛布や膝掛けがどんな季節でも一枚あると体を温められます。
3.アイマスクと簡易枕、夜行バスなので少しでも睡眠ができる方がいいと思います。車内は消灯しますが多少車の光や他の人のスマホの光などちらつくものがあります。椅子をリクライニングできないので首を痛めないためにもちょっとした枕のようなクッションがあればいいと思いました。
2.膝掛けです。直接当たる冷房は閉めたりして避けられますがバス内の室温はどうにも買えられませんので冷えやすい人は毛布や膝掛けがどんな季節でも一枚あると体を温められます。
3.アイマスクと簡易枕、夜行バスなので少しでも睡眠ができる方がいいと思います。車内は消灯しますが多少車の光や他の人のスマホの光などちらつくものがあります。椅子をリクライニングできないので首を痛めないためにもちょっとした枕のようなクッションがあればいいと思いました。
20代 女性
1.大阪から横浜まで 約6時間
2.耳栓とネックピロー、アイポッド。安い分うるさい客もいるので、眠る際に、耳栓かアイポッドでシャットアウトできる。車中泊はどうしても体が痛くなるので、ネックピローは必要。
3.アイマスク。普段と違う環境なので、なかなか神経が休まらないから、せめて視覚情報もシャットアウトできれば楽だったかなと思うので。
2.耳栓とネックピロー、アイポッド。安い分うるさい客もいるので、眠る際に、耳栓かアイポッドでシャットアウトできる。車中泊はどうしても体が痛くなるので、ネックピローは必要。
3.アイマスク。普段と違う環境なので、なかなか神経が休まらないから、せめて視覚情報もシャットアウトできれば楽だったかなと思うので。
20代 女性
1.岡崎から東京ディズニーランド 約5時間
2.扇子です。
夏に行ったので車内に冷房は効いていたのですが、私は他の人に比べてとても暑がりなので、車内の温度では汗ばんでしまいました。
持参していた折り畳み扇子で暑さをしのげたので助かりました。
3.耳栓です。
中にはずっと小さな声で話している人達もおり、シーンとした車内ではとても気になってしまいます。
寝たくてもその人達の話し声でなかなか寝られなかったので、耳栓があったらよかったなと思いました。
2.扇子です。
夏に行ったので車内に冷房は効いていたのですが、私は他の人に比べてとても暑がりなので、車内の温度では汗ばんでしまいました。
持参していた折り畳み扇子で暑さをしのげたので助かりました。
3.耳栓です。
中にはずっと小さな声で話している人達もおり、シーンとした車内ではとても気になってしまいます。
寝たくてもその人達の話し声でなかなか寝られなかったので、耳栓があったらよかったなと思いました。
20代 女性
1.仙台から東京 約6時間
2.マスク(車内の乾燥による喉の痛みを防止するため)、アイマスク(乗車場所に着く度に車内の電気がついて毎回目が覚めてしまうため。休憩の時にすれ違う人に顔を見られずに済む)、膨らませるタイプのネックピロー(首が疲れず快適に眠ることが出来る。膨らませるタイプなので持ち運びに便利)
3.スリッパ(靴を履いたままだとむくみで窮屈になるため)、薄手の上着(丸めて腰のあたりに入れると寝やすい。夏に毛布があるバスに乗車する場合は毛布を代用しても良い。)
2.マスク(車内の乾燥による喉の痛みを防止するため)、アイマスク(乗車場所に着く度に車内の電気がついて毎回目が覚めてしまうため。休憩の時にすれ違う人に顔を見られずに済む)、膨らませるタイプのネックピロー(首が疲れず快適に眠ることが出来る。膨らませるタイプなので持ち運びに便利)
3.スリッパ(靴を履いたままだとむくみで窮屈になるため)、薄手の上着(丸めて腰のあたりに入れると寝やすい。夏に毛布があるバスに乗車する場合は毛布を代用しても良い。)
20代 女性
1.弘前から東京 10時間
2.・使い捨てスリッパ
靴を履いたままだと足が浮腫んでしまい辛かった為、持参し履き替えたら大分楽でした。
3.・アイマスク
カーテンを締めても、朝方開けてしまう方もいて明るくて起きてしまったから。
2.・使い捨てスリッパ
靴を履いたままだと足が浮腫んでしまい辛かった為、持参し履き替えたら大分楽でした。
3.・アイマスク
カーテンを締めても、朝方開けてしまう方もいて明るくて起きてしまったから。
20代 女性
1.大阪から東京 約9時間
2.クッションがまくら代わりになり良かった。
3.アイマスク、耳栓があれば落ち着いて寝れそう
2.クッションがまくら代わりになり良かった。
3.アイマスク、耳栓があれば落ち着いて寝れそう
20代 女性
1.名古屋から東京 約7時間
2.アイマスクを持って行き、人目をあまり気にすること無く眠れました。
3.長時間同じ姿勢で寝て首が痛くなってしまったので、簡易式の枕のような物を持って行けば良かったなと思いました。
2.アイマスクを持って行き、人目をあまり気にすること無く眠れました。
3.長時間同じ姿勢で寝て首が痛くなってしまったので、簡易式の枕のような物を持って行けば良かったなと思いました。
20代 女性
1.東京から大阪 約9時間
2.持参してて良かったものは、マスクとのど飴です。スッピンでも安心してね眠れますし、車内で咳き込んでる方もいたりするので必須です。
3.携帯用のビニール枕です。よくある携帯用の枕は、持ち込むのに荷物になるので、面倒だったのですが、車内でビニールタイプの枕を膨らませている方がいて、それなら邪魔にならず便利だなと思いました。枕があるのとないのとでは、寝心地が違うので、良いなと思いました。
2.持参してて良かったものは、マスクとのど飴です。スッピンでも安心してね眠れますし、車内で咳き込んでる方もいたりするので必須です。
3.携帯用のビニール枕です。よくある携帯用の枕は、持ち込むのに荷物になるので、面倒だったのですが、車内でビニールタイプの枕を膨らませている方がいて、それなら邪魔にならず便利だなと思いました。枕があるのとないのとでは、寝心地が違うので、良いなと思いました。
30代 女性
1.広島から大阪 約7時間
2.持参して便利だったのはエアー枕です。首がしんどくなかったです。
3.座りっぱなしで、脚がむくんでしんどいので着圧ソックスを持参すればよかったです。
2.持参して便利だったのはエアー枕です。首がしんどくなかったです。
3.座りっぱなしで、脚がむくんでしんどいので着圧ソックスを持参すればよかったです。
20代 女性
1.東京から大阪 約7時間
2.ウォークマンを持参していてよかったです。バスの中では退屈なので、音楽を聴くことが気分転換になりました。
3.長時間座っていると腰やお尻が痛くなることもあるので、空気を入れて膨らませるタイプのクッションなどがあると便利だと思います。
2.ウォークマンを持参していてよかったです。バスの中では退屈なので、音楽を聴くことが気分転換になりました。
3.長時間座っていると腰やお尻が痛くなることもあるので、空気を入れて膨らませるタイプのクッションなどがあると便利だと思います。
30代 女性
1.名古屋から東京(新宿)まで約6時間です。
2.拭き取りタイプのメイク落としです。バス車内では洗面台はないので化粧したままの睡眠はお肌に良くないと思い、持参しました。旅行用にコンパクトなサイズの容れ物なので荷物がかさばることはありません。
3.首枕とアイマスクです。リクライニングの角度にもよりますし、首が安定しないと眠ることができません。荷物がかさばる心配があれば、空気を入れて使うタイプも売られています。また、人に寝顔を見られる羞恥心があるのと眠りを早くさせるためにもアイマスクは持参すべきだったと思います。
2.拭き取りタイプのメイク落としです。バス車内では洗面台はないので化粧したままの睡眠はお肌に良くないと思い、持参しました。旅行用にコンパクトなサイズの容れ物なので荷物がかさばることはありません。
3.首枕とアイマスクです。リクライニングの角度にもよりますし、首が安定しないと眠ることができません。荷物がかさばる心配があれば、空気を入れて使うタイプも売られています。また、人に寝顔を見られる羞恥心があるのと眠りを早くさせるためにもアイマスクは持参すべきだったと思います。
40代 女性
1.名古屋から東京まで約5時間
2.アイマスクたまに電気がついてまぶしくなるため持っていってよかったです
3.イヤホンです。忘れてしまって周りの会話とかがうるさくて嫌でした
2.アイマスクたまに電気がついてまぶしくなるため持っていってよかったです
3.イヤホンです。忘れてしまって周りの会話とかがうるさくて嫌でした
20代 女性
1.京都から東京約7時間
2.ウォークマン、イヤホン
就寝時間でも皆さん各々の時間を過ごされています。バスという空間では小さな音も響くので。
3.スリッパ。バス会社から使い捨てのものを支給されたが、ペランペラン過ぎた。窮屈な靴のほうがマシか、汚くても裸足になるかという選択でした。
2.ウォークマン、イヤホン
就寝時間でも皆さん各々の時間を過ごされています。バスという空間では小さな音も響くので。
3.スリッパ。バス会社から使い捨てのものを支給されたが、ペランペラン過ぎた。窮屈な靴のほうがマシか、汚くても裸足になるかという選択でした。
20代 女性
1.大阪から東京 約6時間休憩含めると8時間ほどかかりました。
2.使い捨てマスク車内が乾燥しているため
3.アイマスク
途中パーキングに停車中、車内の電気がついていたため
2.使い捨てマスク車内が乾燥しているため
3.アイマスク
途中パーキングに停車中、車内の電気がついていたため
/お早めの御予約をお勧めします\
以上です。ありがとうございました。