
こんにちは。じえいです。
岐阜県美濃加茂市に天狗だらけの山があるという情報を入手。
古井の天狗山(こびのてんぐさん)はパワースポットで、「お願い事がかなう事」と岐阜で有名らしい。スピリチュアルですね。
岐阜の珍スポットとも、パワースポットともいわれる古井の天狗山(こびのてんぐさん)。
早速訪問しました。
※2019年10月の情報です。
この記事の目次
こびの天狗山(古井の天狗山)とは
古井の天狗山
「お願い事の神様」として古くから知られ、岐阜・愛知をはじめ中部一円より月参りの参拝者が多数訪れます。
祭神は、荒薙大神(あらなぎおおかみ)を主斎神として御嶽大神、白姫明神をはじめ最上稲荷、子育地蔵尊、観音様をお祀りしています。
境内には、大神のお遣いとして神出鬼没、変幻自在の天狗(てんぐ)の大小の像やお面が多数あり、その数は3,400体を超えます。
特に境内の駐車場北西の一段高い場所に座る大天狗像(高さ12mで日本一)は、迫力満点、必見です。
迫力ある天狗が人々を魅了させる
このため、当山の所在地の字名である美濃加茂市古井(こび)地区の名と合わせ、「古井の天狗山(さん)」と呼ばれ、観光バスも立ち寄る観光スポットとなっています。
天狗山は、戦国時代の城(砦)跡でもあり、眼下に飛騨川や美濃加茂市、可児市の市街地を、また遠く恵那山系の山々を一望できます。
また、境内の所々には、季節の花が咲き、特に5月には「しゃが」の白い群生と、秋のもみじの紅葉は格別です。
1月 初詣
2月 1日 厄払い(豆まき)
3月10日 人形供養
4月29日 教祖祭
7月24日 子育地蔵尊・先祖・水子の例祭
10月21日 荒薙大教大祭
とにかく訪問していただきたい!!
日本一の天狗は高さ12mで大迫力
駐車場(境内の西端)で目に付くのが日本最大の天狗様。高さ12メートルの日本一大きな大天狗像です。
ビルの3〜4階にも匹敵する大きさの大天狗様は迫力満点です。
鳥居のデザイン

神額

こびの天狗山の神使
こびの天狗山の鳥居の両脇には天狗が置かれています。
左の天狗像
右の天狗像
境内には天狗は何体いる?
古井の天狗山(こびのてんぐさん)には天狗様が3400体以上いるらしいです。
いたるところに様々な雰囲気の天狗様がいます。
壁一面に数多くの天狗面が飾られています。このお面は「祈願成就の返納面と奉納面」といい、「返納面」は、お面を受けて持ち帰り、自宅や事業所、店などに祀り、願い事成就したあかつきに、お礼詣りの折に返納するそうです。
大きなお面は祈願成就の御礼として奉納された奉納面です。
天狗の御守りを買いました
こびの天狗山でお守りを買いました。
小さな天狗のお面がカワイイです。
・交通安全
・商売繁盛
・厄除け
御朱印はもらい忘れました
はい。御朱印ちょうを忘れました。
こびの天狗山へ
お詣りに行ってきました!
境内には、
天狗様の像が
たくさんあります!#御朱印#こびの天狗山 pic.twitter.com/uyKwsKrohr— キジトラ (@simamike_nene) August 30, 2019
古井(こび)の天狗山
山頂に立つ天狗像は迫力満点👀‼️
日本一の大天狗で高さ12㍍。
境内には3000体を超えるという
大小の天狗の像やお面があるとか。拝殿内に掲げられた天狗のお面…
ある意味…インスタ映え!?😅#岐阜県
#美濃加茂市
#古井の天狗山
#御朱印 pic.twitter.com/ntF5AUeZJb— KAZ (@KAZ_0899) August 15, 2018
荒薙教について
荒薙教(あらなぎきょう)は岐阜県美濃加茂市に本部をおく神道系の宗教団体。1900年(明治33年)に開教。 JR高山本線の古井(こび)駅近くにあり、一般に「こびの天狗山」として知られる。天狗を神の使いとし、境内にはおよそ12mの巨大な 天狗像がある。「敬神崇祖」を旨とし、祈祷では祝詞に先立ち「六根清浄祓」を唱え、祝詞終了後は「般若心経」を唱えるという神仏習合の形態を色濃く残す。
荒薙教大祭
古井の天狗山の例大祭。祈願成就の神様として有名な神社に、毎年多くの人が訪れます。
開催情報
開催日:10月21日
開催地:古井の天狗山
古井の天狗山の基本情報
住所 美濃加茂市森山町3-5-57
TEL 0574-26-1331
FAX 0574-26-1607
営業時間 9:00~17:00 (ご祈祷:PM4:00まで)
定休日 年中無休
駐車場 有り
入館料 無料
おまけ
こびの天狗山のマップです。
ご神泉は飲むことができます。
以上です。ありがとうございました。